かみ合わせの治療

院長より
かみ合わせが悪い場合には、歯だけの問題ではなく、時に頭痛、肩こり、血圧異常、不定愁訴を引き起こす原因となることもあります。かみ合わせが悪いと、あごのバランスの崩れが、全身のバランスを崩すことにつながることもあります。
かみ合わせについて気になる方は、新宿西口歯科医院までご相談ください。

かみ合わせが悪くなる原因

かみ合わせが悪くなる原因として、遺伝的な場合もありますが、後天的なものとしては、虫歯、歯周病、指しゃぶり、爪噛み、頬杖、食習慣、加齢なども原因になります。
歯が抜けると残された歯が移動します。歯周病では歯を支える顎の骨が痩せて歯が動くこともあります。

指しゃぶり、爪噛み、頬杖などの習慣でも歯を動かしてしまいます。矯正治療では歯に一定の力をかけて歯を移動しますが、それと同じ原理です。
食習慣もかみ合わせや歯並びに大きく影響します。やわらかい食べ物ばかり食べていると顎の骨がしっかり成長せず、歯の並ぶスペースが足りなくなり、結果として歯並びが悪くなったり、かみ合わせが悪くなったりします。

かみ合わせが悪いことによる影響

かみ合わせが悪いまま放置していると、顎関節症、頭痛、肩こりなどにつながっていくことがあります。顎関節症は、進行すると大きく口を開けた時に顎が強く痛んだり、口を開けることができなくなることもあります。

頭痛、肩こりも、かみ合わせが悪くなることで全身のバランスが悪くなり、肩や首などに大きな負担がかかることで起こることもあります。

かみ合わせの治療

かみ合わせの治療にはいくつかの方法があります。例えば、以下のようなものがあります。

1. 歯列矯正

かみ合わせの問題を修正するために、ワイヤーやマウスピースなどの矯正装置を使用します。これにより歯を正しい位置に移動させ、かみ合わせを改善します。

2. 被せ物

被せ物(クラウン)などにより歯の形状や大きさを変え、かみ合わせを整えます。

3. 歯の削り直し

不均等な歯の高さを調整するために、歯をわずかに削り直す方法があります。これにより正確なかみ合わせにします。

4. マウスガードの使用

ブラキシズム(歯ぎしり)や噛みしめによるかみ合わせの問題に対処するために、マウスガードを使用することがあります。