親知らず

院長より
トラブルを起こす可能性が高い親知らずも、早めの抜歯でトラブルを未然に防ぐことが可能です。
親知らずは、「第3大臼歯」や「智歯」と呼ばれており、だいたい思春期以降に生え始めますが、30代以降に生えてくる人もいます。全ての人がキレイに生えてくるというわけではなく、埋まって生えてこない人もいれば、もともと親知らずがないという人もいます。
親知らずは必ずしも抜かなければならないものではなく、トラブルを起こす原因になる場合に抜歯します。
親知らずのことで気になる方は、新宿西口歯科医院までご相談ください。

親知らずとは

親知らずは、大人になってから生えてくる第三大臼歯のことを指します。一般的には、上下の左右にそれぞれ4本の親知らずが存在します。親知らずは、通常、10代後半から20代にかけて生え始めますが、場合によってはそれ以降にも生えてくることがあります。他の歯と比較して位置が奥にあり、咬合(噛み合わせ)にも関与するため、上手に生えそろわない場合や顎のスペース不足により痛みや腫れなどの問題が生じることがあります。

また、十分なスペースがないために親知らずが上手に磨けず、むし歯や歯周病のリスクが高まることもあります。さらに、親知らずが顎の骨に対して、斜めや横向きで生えてくることもあります。これは「横向き咬合」と呼ばれ、他の歯や顎の骨に圧迫を与え、痛みや口の開閉の制限を引き起こすことがあります。以上のような理由から、親知らずに問題が生じた場合、歯科医師は抜歯を勧めることがあります。抜歯は、親知らずに関連する症状を軽減し、口腔の健康を保つために行われます。抜歯は一般的に局所麻酔の下で行われます。

親知らずの抜歯を検討するケース

中途半端に埋もれている

親知らずが正しく埋まっておらず、まともに生えてこない場合、歯ぐきがめくれあがって腫れてしまったり、虫歯や歯周病などのトラブルを招く可能性が高いため、できるだけ早めに抜歯をするのがおすすめです。

虫歯や歯周病になっている

親知らずはかなり奥に位置しているため、歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病を起こすことが少なくありません。すでに虫歯や歯周病にかかっている場合、放っておくと悪化してしまう可能性が非常に高いため、痛みが出る前に抜いた方が良いでしょう。

歯並びを乱す原因になっている

親知らずが斜めや横向きに埋まっている場合、手前の歯を押して歯並びを乱す原因になることがあるため、放置はおすすめしません。

親知らずの抜歯について

 痛みについて

親知らずの抜歯は、麻酔をかけて行います。麻酔が切れると個人差はありますが痛みは出てきますので、あらかじめ痛み止めを処方する場合があります。痛みの出る程度は抜歯の難易度によっても違います。

腫れについて

抜歯後は2〜3日腫れが出ます。下の親知らずで埋もれている場合や、横向きに埋まっている場合には術後に大きく腫れる場合もあります。