親知らずが生えてこない、てことあるの?

親知らずは色々と厄介なトラブルを起こすことの多い歯です。いっそのこと親知らずなんて生えなければいいのに、という人もいることでしょう。ですが、実際、親知らずが全く生えない人もいます。

ここでは親知らずが生えてこない原因や、そのような際に気をつけたいことなどについてご紹介します。

 

親知らずが生えてこない原因

親知らずは18歳以降くらいから生えてくることが多いですが、日本において、親知らずが一生を通じて生えてこない人は、全体の4分の1くらいいると言われています。

親知らずが生えてこない状況としては、2通りあります。まずは、親知らずそのものが備わっていない場合、そして、親知らずはあるけれども骨や歯茎に埋伏して見えていない状態です。

親知らずというのは、大昔は噛む役目をしていたと言われていますが、だんだんと火を使うようになって食生活が変わり、あまり噛む必要がなくなってくるにつれ、親知らずの必要性が失われていきました。そのため、だんだんと顎が小さく変化し、親知らずが生える場所がなくなって埋もれたままになってしまったり、親知らずそのものが作られなくなってきたと考えられています。

親知らずが生えてこない場合で問題になるケース

親知らずが生えてこないケースで、親知らずそのものが元々ない場合には、特に問題になることはありません。問題になるのは、親知らずがあるのにもかかわらず、埋もれて出てこない場合です。

と言っても、これも全てが問題になるわけではなく、完全に骨に埋まっていて骨と一体化しており、何もトラブルを起こす可能性がなければ、特に何かの治療をする必要はありません。

問題になってくるのは、親知らずが横向きや斜めになっていて感染を起こしやすい状態になっている、もしくは、手前の歯を押す力が働いている、親知らずの周囲にのう胞ができている場合などです。このような場合には、たとえ今現在症状を感じていなくても、将来的に何らかのトラブルを起こす可能性が高いため、早めに抜歯をすることが勧められます。

レントゲンで親知らずの状態を確認しておきましょう

親知らずが生えてきていない場合、見た目だけでは親知らずが欠損しているのか、そうでないかというのは分かりません。

もしも埋まっている場合には、その状態を放置することでリスクが生じることもあるため、親知らずが表から見えない人は、念のために一度歯科でレントゲンを撮って親知らずの状態を確認し、歯科医師の診断を受けておくことをおすすめします。