知覚過敏(歯がしみる症状)
冷たい物がしみる=知覚過敏」と決めつけないでください。「冷たい水がしみる」「歯ブラシを当てると痛い」「甘い物でキーンとする」——その症状、知覚過敏の可能性があります。しかし実際には、むし歯、歯周病、噛み合わせ、歯の破折、根の病気など、他の原因による痛みであることも少なくありません。
対処法を誤ると、症状が悪化したり、歯を失うリスクにつながることもあります。
当院では原因を精密に特定し、症状を繰り返さないための根本治療を行っています。
「しみるだけだから大丈夫」と放置せず、まずはご相談ください。
院長より ―「冷たい物がしみる=知覚過敏」と決めつけないでください
「冷たい水がしみる」「歯ブラシを当てると痛い」「甘い物でキーンとする」——その症状、知覚過敏の可能性があります。しかし実際には、むし歯、歯周病、噛み合わせ、歯の破折、根の病気など、他の原因による痛みであることも少なくありません。対処法を誤ると、症状が悪化したり、歯を失うリスクにつながることもあります。当院では原因を精密に特定し、症状を繰り返さないための根本治療を行っています。「しみるだけだから大丈夫」と放置せず、まずはご相談ください。
知覚過敏とは?
歯の内部にある象牙質が露出し、外部刺激(冷水、ブラッシング、酸、風、甘味など)が神経に伝わることで一時的な鋭い痛みが生じる状態です。ほとんどの場合、短時間で痛みは治まりますが、原因を改善しなければ悪化する可能性があります。
知覚過敏の主な症状
- 冷たい飲み物・食べ物がしみる
- 歯磨きすると痛む
- 甘い物で歯がキーンとする
- 風を吸い込むと痛む
- 何もしなくてもチクッとすることがある
知覚過敏を引き起こす原因
- 強すぎるブラッシング・硬い歯ブラシ
- 歯ぎしり・食いしばりによるエナメル摩耗
- 酸性飲料の摂取(炭酸飲料・スポーツドリンクなど)
- 加齢・歯周病による歯肉退縮(歯ぐきが下がる)
- 補綴物・詰め物の不適合
- ホワイトニング後の一時的な症状
- 知覚過敏用歯磨剤の不適切な使用
「知覚過敏ではない痛み」の可能性
以下に該当する場合、別疾患の可能性があります。
- ズキズキ長く続く痛み → 神経の炎症(歯髄炎)
- 噛むと痛い → ひび割れ・根尖性歯周炎
- 冷たさより熱で痛む → 神経の壊死・重度感染
- 歯ぐきから膿が出る → フィステル・根の病変
- 特定の歯だけ鋭い痛み → むし歯・破折
適切な診査が重要です。
当院の知覚過敏治療の特徴
① 原因を可視化する精密診断
レントゲン、口腔診査、歯周検査、咬合分析を行い、「なぜしみるのか」を特定します。
② マイクロスコープによる微小欠損の確認
肉眼では見えない象牙質露出・エナメルクラックを正確に把握します。
③ 食いしばり・咬合力の評価
マウスピース治療が必要なケースを判断します。
④ 再発防止を前提にした治療計画
症状を抑えるだけでなく、原因解決までサポートします。
知覚過敏の主な治療方法
① 生活指導・セルフケア改善
- 優しいブラッシング指導
- 知覚過敏専用歯磨剤の正しい使用
- 酸性飲料・食習慣の見直し
② フッ素塗布・イオン導入
エナメル質の耐酸性を高め、歯根表面を強化します。
③ 歯面コーティング・シーリング材
露出した象牙質を保護し、刺激を遮断します。
④ コンポジットレジン修復
根面露出や欠損が大きい場合、詰め物でカバーします。
⑤ ナイトガード(歯ぎしり・食いしばり)
咬合力による痛みや摩耗を軽減します。
⑥ 歯周治療
歯ぐきが下がる原因を改善し、根面露出を防ぎます。
⑦ 根管治療(神経由来の場合)
重度の痛み・持続痛がある場合に検討します。
放置した場合のリスク
- 根面虫歯(進行が早い)
- エナメル質・象牙質の摩耗
- 歯周病の悪化
- 咬合バランスの崩れ
- 慢性的な痛みや咀嚼障害
治療の流れ
- 問診・症状ヒアリング
- 口腔内診査・レントゲン・必要に応じCT
- 原因説明・治療提案
- 知覚過敏処置・生活指導
- 再評価・メインテナンス
自宅でできる予防・対策
- やわらかめの歯ブラシを使用する
- 横磨きではなく小刻みストローク
- 高濃度フッ素配合歯磨剤
- 毎日のデンタルフロス・歯間ブラシ
- 酸性飲料を長時間口に含まない
- 就寝前の食いしばり対策
よくある質問(Q&A)
Q. しみるけどむし歯はありません。放置してもいい?
放置すると悪化する可能性があるため、原因診断が重要です。
Q. 知覚過敏用歯磨き粉で治りますか?
軽度なら改善しますが、原因によっては歯科治療が必要です。
Q. ホワイトニング後にしみます。大丈夫?
一時的な症状であることが多いですが、強い痛みが続く場合はご相談ください。
Q. 長年悩んでいます。治りますか?
多くのケースで改善が期待できます。諦めずにご相談ください。
新宿で知覚過敏にお悩みの方へ
知覚過敏は、原因が分かれば適切に治療・改善できる症状です。当院では、痛みを取るだけでなく、再発しにくい口腔環境づくりを重視しています。「冷たい物がしみる」「歯磨きで痛む」など気になる症状があれば、いつでもご相談ください。
◎初診相談・セカンドオピニオンも受付中です。



