歯の神経ってなぜ大事?

虫歯がひどくなると、奥にある神経に達してしまうことがあります。
そうすると、神経を取り除かなければならなくなります。神経がなくなると痛みを感じなくなるので、神経なんかない方がいい、と思われる方もいるかもしれませんが、神経というのは痛みを感じる以外にも歯にとって重要な役割を果たしているものなので、できるだけ残すことが大事です。

 

歯の神経の役割

歯の神経は、正確には歯髄と呼ばれ、神経の他にも血管など他の組織を含みます。

1.歯に異常を知らせる役割

細菌感染など、歯に加わる様々な刺激をセンサーとして感知し、痛みという形で異常を脳に知らせます。

2.防御機能の役割

歯髄の中にある免疫細胞が細菌に抵抗したり、外部からの刺激に対し歯髄の内側から象牙質を形成したりして、歯髄を細菌や刺激から守ります。

3.栄養供給の役割

歯髄の中の毛細血管が歯に栄養を送る働きをします。これにより歯に適度な弾力性を持たせ、衝撃で簡単に割れないようになっています。

歯の神経を抜くことで起こる悪影響

神経を抜くと、次のようなデメリットがあります。

1.歯が長持ちしづらくなる

神経を抜くと、歯に栄養が行かなくなりますので、枯れ木のようにスカスカな状態となり、衝撃で欠けたり割れたりするリスクが高くなります。そのため、結果的に歯の寿命は短くなりやすくなります。

2.歯が変色する

歯への栄養の供給がなくなるため、歯の内部のタンパク質が変質、変色してきます。そのため、グレーがかった色、もしくは茶色っぽくなってきます。

3.歯の異常センサーが働かなくなる

歯の異常を知らせるセンサー機能がなくなりますので、歯の内部に細菌が侵入してきても、それを感知することができません。そのため、感染が内部までどんどん進み、根の周囲の骨にまで感染が及んでしまい、最悪の事態、歯を抜かなければならなくなることもあります。

4.治療回数や費用が余計にかかる

虫歯の治療であれば、1、2回で終わる治療が、神経の治療になってしまうと、何度も治療回数がかかってしまうことも少なくありません。また、治療内容が複雑になり、治療費も余計にかかってしまいます。
 
 
歯の神経を取るということは、俗に歯が死んだとも言われるように、歯の大事な様々な生命活動を失ってしまうことになります。
幸い、神経の治療をすることで、歯を抜かずに被せ物などをすることで再度機能させることはできますが、できるだけ歯を長持ちさせるためには、歯の神経を極力抜かないように済むよう、普段から気をつけておくことが大事です。
そのためには、毎日のおうちでのケアや、歯科での定期的な検診を受けるようにしましょう。